SSブログ

あじさいの花色が変わってきた場合 [花の植え方、育て方]

つい最近、
2年ほど前の母の日に
晴れた日の空色のような青色の額あじさい「アリランブルー」を
送らせていただいたお客様から、お電話をいただきました。

「綺麗な青がピンク色がかってきてしまいました。
どうしたら、前のように青いあじさいになりますか?」 と・・・


Image688.jpg


あじさいの花色は、
土のPH(ペーハー・・・水素濃度イオン指数)によって決まる
ということは、なんとなく聞いて知っている方も多いと思います。

酸性は青くなり、アルカリ性は赤くなる くらいは何とか。


では、どうやって土のPHを変えるの?
いつ、変えるの?
わかりやすく説明しましょう。



<あじさいの色の仕組み>

 「アジサイはなぜ七色に変わるのか?」 (武田幸作氏著 PHP研究所)より抜粋

最初は、花に葉緑素が入っているので緑っぽい花が咲きます。しかし、この葉緑素は次第に分解されてしまいますので、緑色は消えていき、代わってアントシアニンが合成されていきます。アントシアニンが出来る頃には補助色素も出来ており、アルミニウムが含まれている花では青色が、アルミニウムが含まれていない花では赤色が出て来ます。この頃があじさいの最も鮮やかな時期です。
 これが過ぎると、また色変わりが始まります。きれいな青色は紫っぽくなり色があせたような感じになります。これは、花の中の酸性の程度が強くなったためです。この頃になると、色素自体も少しずつ分解していってしまいます。
 つまり、色変わりは、いわゆる花びらの老化の一種によって起こるのです。


上の文章をわかりやすく説明しますと、

花の色を作る色素がいくつかあります。
たとえば

・フラボノイド・・・黄色~赤~青、 さらに白 の色の成分色素
    下の相関図 9~17くらいまでの色

・カロテノイド・・・黄色~オレンジ の色の成分色素
    9~5くらいまでの色

・ベタレイン・・・黄色~赤~紫 の色の成分色素
    9~19くらいまでの色

・クロロフィル・・・緑色の色 の成分色素
    16~11くらいまでの色            など


カラーチャート.gif

色の色相環図(日本色研事業(株)) 色の参考に!左回りにみていただければ



これらの色の色素が交じり合ったり、単独で存在したりして、花の色が出来上がっているそうです


あじさいの色の色素は「フラボノイド」の中の1種「アントシアニン」という色素が大きくかかわってくるそうです。
ブルーベリーに含まれるので有名ですね。


色素「アントシアニン」「それぞれのあじさい自身が形成する色素」「土の中のアルミニウムの量」
この3つの量の含まれ具合によって、あじさいの色 が出来上がっているのです。



青アジサイ.jpg


「アントシアニン」は、どのあじさいにも存在する赤~青色をだす色素。

「アルミニウム」は、根から吸収されて、あじさいの中に入ってくる金属元素。


なんとなく感づいてきましたね。
そうです。
この根から吸収される「アルミニウム」に 酸性と アルカリ性 が関係してくるのです。


つまり、

「酸性の土壌」では、アルミニウムが土に溶け出していますので、
アルミニウムが吸収されやすい状態の土壌となっています。

「アルカリ性の土壌」は、逆にアルミニウムが溶け出しにくいため、
アルミニウムが吸収されにくい土壌となるわけです。


そして、そして、
アルミニウムがたくさん吸収されることにより、 アントシアニンと結びついて、色は青くなるのです

つまり、酸性の土では、あじさいは青くなるというのはこのことなのです。


ということは、
「土を酸性にする。さらに、アルミニウムイオンを土に含ませる」

この2つの状態にすることが、あじさいを青色にするために必要なことなのです。

Image168.jpg



<あじさいを青くする方法>

A: 土壌を酸性にします。

 ・あじさいの植え替えは、
 11月~3月半ばまでの間で、真冬を避けた時期(気温が10℃~15℃の間くらいの頃で、葉が落ちてしまった頃)にするのが、いいでしょう。

 ・土を酸性にするためには、調整済みのピートモスを使うと良いでしょう。

  青色を綺麗に出すには、だいたいPH5.5くらい が良いそうです。

 [ここが大事です。]
 調整済みのピートモスというのは、酸度を調整していますので、土の袋にPH(ペーハー)を記載しているはずです。

 無調整のピートモスでは、酸性にならない場合もあります。
 必ず、ピートモスのPHを確認しましょう。


 ①鉢植えの場合は、今より一回り大きな鉢を用意します。
 土は、赤玉土と腐葉土と普通の花の土と調整済みのピートモス、を用意して、

 割合は、 
 赤玉と花の土を 同じくらいの量、
 腐葉土を 赤玉の3分の1くらいの量
 ピートモスは、 腐葉土の半分くらいの量 といったところでしょうか。

 鉢の大きさに合わせて用意してください。これらを混ぜて植え替えましょう。

 ②庭植えの場合は、鉢植えの「花の土」のところを「庭の土」に置き換えてください。
 根の大きさに合わせて土を用意してください。


IMG_6545.JPG


さあ、これで土は酸性にかわり、アルミニウム溶け出しやすい土になりました。


この過程が面倒な方には、オススメの土があります。

プロトリーフ というところから発売している
「青アジサイの土」というものがあります。
こちらを利用されると便利かもしれませんね。

青アジサイの土.jpg

プロトリーフさんのホームページです。↓
http://www.protoleaf.co.jp/products/products04/p4-22.html
詳しい商品の説明はこちらをご覧ください。




B: アルミニウムイオンを土に含ませる。

 花ごごろ というところがだしている
 「青アジサイの青を作る水」という商品があります。
 硫酸アルミニウムが成分の液体です。
 こちらがオススメです。

青アジサイ.jpg

花ごごろのホームページです。↓
http://hanagokoro.co.jp/btoc/product/507
詳しい商品の説明はこちらをご覧ください。



来年に向けて、今から、がんばりましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに、
<あじさいを赤くする方法>

①土をアルカリ性にします。PH6.5~7 くらいに調整します。

 この場合は、苦土石灰を使用します。

植替えの際に、石灰を軽く一握り、土に混ぜ込むのですが、
石灰は、土の量に対して多すぎると、枯れてしまう場合があります。
鉢の大きさが5号、6号、7号くらいの場合は、一つまみといった程度混ぜ込むのが無難です。


土は、赤玉土 と 腐葉土 と 花の土 を使います。
ピートモスは使用しません。

花の土が1としたら、赤玉、腐葉土はその3分の1ずつくらい混ぜてください。


先ほど紹介しました、プロトリーフさんの
「赤アジサイの土」を利用されても植え替えても簡単です。

akakajisai-L.jpg

プロトリーフ 赤アジサイの土↓
http://www.protoleaf.co.jp/products/products04/p4-23.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お買い物はこちらから

(2014年4月現在の情報です。売り切れの場合があります。)















nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 1

Felipe

Aw, this was a very nice post. Spending some time and actual effort to
produce a superb article… but what can I say… I procrastinate a lot and don't manage
to get anything done.
by Felipe (2018-03-05 15:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。