SSブログ

ガーデニング教室での質問に「なるほど!」 [花の植え方、育て方]

明けましておめでとうございます。
3ヶ月ぶりのブログです。

IMG_5014.jpg


去年の暮れに、幼稚園や小学校のPTAの方の
ガーデニング教室に講師としてうかがう機会がありました。

その中でいつも、普段疑問に思っていることや質問があれば受け付けるのですが、
これがかなり面白い!!のです。


「なるほど。そういう疑問があるのですね。」と、とても勉強になります。


ちょっとご紹介しましょう!!


********************************
Image500.jpg


 チューリップは植える時期はいつで、そのときに皮をむいたほうがいいのですか?


<お答え>
 チューリップは、9月頃からホームセンターにも並びだします。
 ですが、出来れば、少し寒さを感じるようになる10月後半以降12月ごろまでに植えるのがBESTです。

 よい球根は、薄皮につやがあり、傷や病気がなくて、重さがずっしりと重たいものです。
 不良球は、薄皮が乾燥してはがれていたり、中の実がしわしわになっていたり、傷や痛みがあるものです。

 つまり、薄皮は、中の実も乾燥を防ぐためについていますので、乾燥を防ぐためにも、むかないで植えましょう。

 9月にいち早く店頭に並ぶものは、去年の残りの球根が多いですので、咲かずに終わる場合があります。気をつけてください。



Image054.jpg


② 「いちごの土」「パンジー・ビオラの土」などありますが、それを使わないといけないのですか?1年に1度の使用なので、保管方法を教えてください。 


<お答え>
  まず、「いちごの土」や「パンジービオラの土」と普通の「花と野菜の土」の違いをご説明します。

  「花と野菜の土」には値段の違いが3段階ほどあります。
  たとえば、198円、498円、798円 などというように・・・
  この違いは、配合している土や肥料の成分量の違いのようです。


  ・排水性がよく、安価な「赤玉土」
  ・軽石で出来た、通気性、保水性がよいが、酸度が高い「鹿沼土」
  ・落ち葉や落ち木が堆積して、微生物によって分解されて出来た「腐葉土」
  ・樹木の皮を発酵させて作った、保肥性、保水性、通気性に富んだ「バーク堆肥」
  ・排水性、通気性のよい白い粒「パーライト」
  ・植物が堆積して出来た泥を乾燥させた通気性、保水性、保肥性はよいが酸度の高いこけ「ピートモス」
  ・もみ殻を蒸し焼きにした土壌改良剤「くん炭」
  ・化学肥料

  
  これら(他のものも含む場合もあります。)の混ぜ具合によって、値段の違いはありますが、
  最近の培養土は、真ん中程度の値段のものを選べば、どんな植物でもある程度は育つ良質なものが多いです。398円、498円程度のものは間違いないでしょう


 さて、では「○○の土」はどんなものが入っているのでしょう。
 ある会社(A社とよびます)のそれぞれの土の主な成分を元に紹介します。


 「普通の培養土」・・・赤玉・鹿沼・ピートモス・バーク堆肥・くん炭 

 「パンジーの土」・・・赤玉・鹿沼・ピートモス・バーク堆肥・くん炭

 「いちごの土」・・・・赤玉・鹿沼・バーク堆肥・腐葉土・もみがら堆肥・くん炭

 「球根の土」・・・・・赤玉・ピートモス・バーク堆肥・くん炭・パーライト

 「果樹・花木の土」・・赤玉・ピートモス・バーク堆肥・くん炭・パーライト

 「ブルーベリーの土」・・赤玉・鹿沼・ピートモス・バーク堆肥


  これらを見ていただけばわかるとおり、成分は「普通の培養土」とあまり代わりがないようです
  足したり、引いたりする程度なのです。

  「パンジーの土」は同じ。
  「いちごの土」は酸性の強いピートモスを減らして、実になるための肥料となる、発酵して作られる腐葉土やもみがら堆肥を増やしています。
  「球根の土」や「果樹や花木の土」は、球根や根が腐らないように、排水性のよい土を大目にしています。
  「ブルーベリーの土」は、特に酸性を強めないといけないので、酸度の強い鹿沼土やピートモスを使います。

  つまり「○○の土」というのは、それに適したものを混ぜなくても、だれでも簡単に使えるようにと親切に作ってくれている土で、その分値段も高くなっています。園芸好きのかたは、自分で普通の土に混ぜ合わせればいいので、絶対に使わないといけないものではありません
便利なレトルトカレーのようなものです

  なので、来年までとっておかなくても、他のものに使っても大丈夫ですよ
  
  ただ、「ブルーベリーの土」は酸性の強い土なので、さつきやツツジなら合うのですが、それ以外のものに使用する場合は、腐葉土や赤玉土をよく足して使用してください。


Image021.jpg


③ 絶対に枯らさない育て方のコツを教えてください。

 これがあれば、私が聞きたいです。^^

 植物を育てるのには、「水遣り3年」といわれるくらい、水をうまくやれるようになるだけでも、失敗を何度も繰り返します。私もその失敗の繰り返しの延長に今があります。
 失敗を繰り返して、慣れていくしかありませんね

 ただ、育てるポイントは光と風と水と土、そして愛情です。

 ・6時間くらい日光に当たる場所に置くこと。
 ・心地よい風が当たるところに置くこと。
 ・水遣りは、たっぷり与えて、しっかり乾かしての繰り返し。
 ・いい土を使って育てること。
 ・忙しくても、いつも様子を気にしていてあげること。

 これしかアドバイスできませんが、かまいすぎないことも大事です。

 枯らしても諦めないで続けて育ててみれば、コツがわかってきますよ。
 きっと


Image017.jpg


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。