SSブログ

桃の節句。桃と梅と桜の違いって? [旧暦でわかる花木の1年]

今日は、3月3日、桃の節句 ひな祭りです。
雛人形を飾って、桃の花と菜の花を飾り、菱餅や雛あられを食べてお祝いされたのではありませんか?

Image479.jpg



日本には、五節供と呼ばれる日があります。

人日(じんじつ)(1月7日) 七種の節供(七草粥を食べます。)
上巳(じようし)(3月3日) 桃の節供
端午(たんご)(5月5日) 端午の節供(菖蒲湯に入ります。)
七夕(たなばた)(7月7日) 七夕祭り 
重陽(ちょうよう)(9月9日) 菊の節供


そう、日付をみてわかるとおり、本来は、陰陽道で、その奇数が重なる日がめでたいとされ、
1/1 3/3 5/5 7/7 9/9が祝われたそうですが、これも本当は旧暦の日の話。

今年の旧暦の3月3日は、4月5日です。
その頃に桃の花が咲くので、桃の節供とされているのです。
桃の花は、まだ新暦のこの時期では、咲いていませんよね。


そうそう、そういえば、よく尋ねられるのが
桃と梅と桜の違い です。

同じピンクの花というイメージで見分けがつけにくいそうです。

簡単に言えば、
桃の枝は、まっすぐに伸びています。
横枝からまっすぐ上に向かって伸びていっている枝のものはだいたい桃です。
花は、花弁が5枚(八重咲きもありますが)で、花びらが米粒型のように長丸です。
つぼみは、枝から直接 ぷくっと出てきます。

Image006.jpg桃の写真です


梅の枝は、ぐいぐいと曲がり、バラ科なので手に当たると痛いとげがあります。
花は、花弁が5枚で、花びらは丸っぽい感じでしょうか。つぼみもまんまるとしていて、枝に直接ついています。

Image025.jpg梅の写真です


桜の枝は、美しい茶色の色をしています。ツルとした感じに光沢があります。
花は5枚で、花弁はとがったハート型です。つぼみはぐっと伸びた茎の先につきます。

Imageさくら.jpg桜の写真です


これでなんとなく区別できると思います^^


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。